平成16年8月1日(日)〜6日(木)晴
藤が丘教室の夏山オプション山行。
1日目
8/1 名古屋発 (しらさぎ13号)17:57 ⇒ 富山着21:27 ホテル「オカムラ」泊 8/2 直行バス5:10 ⇒ 折立着7:30 発7:45〜太郎平小屋12:10〜薬師沢小屋15:15 |
![]() |
早朝からの登りで みんな快調! 見てみて〜 この青空! 好天に感謝し 有峰湖や富山湾を見渡しながら 昔懐かしい童謡を歌い 予定時間ピッタリに 太郎平小屋に到着。 |
![]() |
昼食後は 薬師沢小屋を目指して 笹原や草原につけられた 木道を快適に歩く。 |
![]() |
薬師沢小屋に到着後は 沢に下りて水遊び! 雪どけ水は 冷たくて気持ちがいいよ〜 |
8/3 小屋発5:35〜祖母岳9:00〜雲の平山荘9:30〜キャンプ場10:30〜祖父岳分岐11:15〜 黒部源流13:25〜三俣山荘14:30 |
![]() |
さぁ〜 雲の平に向かって出発です。 つり橋が苦手の人も ここを渡らねば 追いてっちゃうよー |
![]() |
薬師沢から 一気に登りきると 素晴らしい景色が待っていた。 先ずは 奥日本庭園で 薬師岳をバックに… |
![]() |
スイス庭園からは水晶岳の眺めが素晴らしい! |
![]() |
キャンプ場で水を補給し 日本庭園に出ると 背負子を担いだ若者達が! ヘリコプターで下ろした 100`もある木道の板を 運んで並べていた。 こういう方達のお蔭で 歩きやすい木道が出来るのです。 感謝!感謝! |
![]() |
祖父岳の懐を巻く 日本庭園は なだらかな道となり 薬師岳をはじめ 黒部五郎岳.三俣蓮華岳が 目の前に迫り 素晴らしい景観! |
![]() |
雪田を過ぎると \(@O@)/ オォ〜 またまた素晴らしい 眺望が! 北鎌尾根から続く槍ヶ岳の 素晴らしい絶景に 大感激! |
![]() |
景色を堪能した後は 眼下の源流までの急降下! 冷たい黒部の源流で 火照った手や顔を洗い ホッと一息。 皆の頑張りで 予定より早く三俣山荘に到着し 生ビールで乾杯! |
3日目
8/4 山荘発4:45〜分岐5:35〜三俣蓮華岳5:50〜双六岳8:50〜双六小屋9:10〜分岐11:00 〜7鏡平山荘11:40〜ワサビ平山荘15:10〜新穂高温泉「笠山荘」着16:30 |
![]() |
今日は長距離になる為 早朝出発! 朝焼けが素晴らしい! 御来光を期待したが 雲行きが怪しくなってきた。 霧雨と風が出てきた為 雨具を着けたがお天気回復! |
![]() |
三俣蓮華岳.双六岳に 登頂した頃には 青空も出てきた。 素晴らしい槍.穂高連峰が 何処までもついて来る。 |
![]() |
双六山荘に辿り着くと 1人の若者が近づいてきて 「yokoさんですよね」 「ぼくkeiです」 (一。一;;)エッ? 一瞬 ドギマギ… 「あぁ、keiちゃん どうしてここにいるの?」 これから高天原を経て 水晶〜赤牛へ行くそうだ! 双六へ登っていく姿に手を振り 別れを惜しんだ。 |
![]() |
私達も 弓折岳付近からの 素晴らしい槍ヶ岳に別れを告げ 新穂高温泉へと下った。 |