平成20年4月28日(月)〜5月 1日(木)
4/28 高蔵寺6:30⇒多治見IC⇒中津川IC ⇒R19⇒薮原⇒沢渡9:30 ⇒バスターミナル10:20 発10:30〜横尾山荘14:20 (泊) 4/29 発6:25〜槍見平7:15〜山荘発7:50〜本谷橋9:05〜涸沢小屋11:20 (泊) 4/30 発6:30〜9:05北穂高岳10:20〜涸沢小屋11:20 発12:10〜横尾14:30〜徳沢園15:40(泊) 5/ 1 発8:15〜バスターミナル10:10 バス10:20⇒沢渡10:50⇒⇒高蔵寺15:00 |
2名 |
二日目
![]() |
好天を狙って、GWに 涸沢まで入る計画をした 初日は横尾山荘泊! 朝、蝶ヶ岳の登山道を 少し登ると 眺望の良い「槍見平」あると聞き 涸沢へ行く前に空身で登ってみる 何と 素晴らしい絶景! |
![]() |
再び 山荘へ戻り 重いザックを背負い 涸沢へ向けて出発! 本谷橋は取り外され 谷を登る 高度をあげるに従い 山々が近づいてくる |
![]() |
3時間半で 涸沢へ到着! 素晴らしい景色の中に 色とりどりのテント! 東海支部の仲間の テントも発見! |
![]() |
今宵の宿 涸沢小屋のテラスで 絶景を眺めて のんびりと過す… 明日 北穂高岳に 登るという 仲間の話に刺激され では、私達も行動決定! |
![]() |
北穂沢は 山頂まで急な傾斜が続く! ピッケル.アイゼンを効かせ 慎重に登る! 前を登る人々が 豆粒のよう… |
![]() |
後を振り向けは これまた急斜面! 絶景を楽しみながら 一歩一歩 高度を上げる |
![]() |
N山岳部のメンバー3人は 東稜へ… ザイル確認の合図が 山にこだましている 目を凝らすと ゴジラの背を 慎重に歩いている姿発見! |
![]() |
最後の急登を ひと登りすると 北穂高岳山頂! 山頂の標識は 雪に埋もれているが 素晴らしい景色が 出迎えてくれた! |
![]() |
こちらを振り向けは 前穂高岳と吊り尾根! しばし絶景に見惚れ シャッタータイム! |
![]() |
北穂高小屋で ビール片手に 至福のひととき… まもなく 東稜を登攀した N山岳会の仲間が到着! |
![]() |
名残惜しいが 山頂からの眺めを まぶたに焼きつけ 下山開始! 尻セードで 一気に涸沢小屋まで 滑り下りた! |