山行日 | 平成13年7月20日(金)〜22日(日) |
コースタイム | 20日 名古屋駅7:40 ⇒神岡 山之村キャンプ場 12:30
発1:00〜天蓋山3:30〜キャンプ場5:00 21日 発7:00 ⇒登山口7:30〜寺地山山頂10:40 12:00〜登山口2:40⇒キャンプ場3:00 22日 撤収 発9:30⇒夕顔の駅⇒清見村 地ビール工房 昼食 ⇒ 帰名 |
メンバー | 寺地山登山教室応募者17名 |
山小屋 | 山之村コテージ 宿泊問い合わせ 神岡町役場商工観光課 0578-2-2250 |
山行記録 |
野外料理の達人蟹江先生、NTGガイドの桑原先生合同の登山教室に助手として参加した。 生徒を乗せたマイクロバスは一路、山之村キャンプ場へ そして 天蓋山へ登山。 料理係りはスーパーで食糧の買出し、キャンプ場で宴会会場の設営。 緑の木々に囲まれたキャンプ場は、そよ風が漂い別天地! 夕食が始まる頃には星も瞬き始め、宴会も盛り上がる。 ビールの空き缶で作ったランタンが雰囲気作りに一役かっていた。 寺地山の標高は1996M、6年前は年号と同じ高さの山を求めて 多くの登山者が殺到したが、今は名の知れぬ花の名山として 訪れるフアンも多いという。 山頂までの湿地帯にはミズバショウをはじめ、といろんな花を咲かせる。 今回はニッコウキスゲとワタスゲが満開! イワイチョウ、リンドウもきれいな花をつけていた。 山頂からの展望は、左に大きな薬師岳がどっしりと… そして 目の前は北ノ俣岳が眺められる。 ここから北アルプスに向かう登山者も多く、駐車場には沢山の車が止まっていた。 さて、達人の野外料理を紹介しよう。 20日 夜のメニューはカツオのカルパッチョ風、豚汁、サラダ、ビール、ワイン飲み放題! 21日 山頂での昼食 チーズホンジュウー 鮎雑炊 21日 夕食 ひやむぎサラダ、ポトフ、中華風トリ手羽煮込み、ドイツ風オムレツ 野外で歓談しながらの食事は美味しい。時を忘れ遅くまで親睦が続いた。 |
キャンプファイヤーも雰囲気を盛り立てた | ビールの空き缶で作ったランタン! |
![]() |
![]() |
湿地に出るとニッコウキスゲが一面に… | 自然観察を楽しみながら… |
![]() |
![]() |
ワタスゲも咲いていました。 | お花を愛でながら楽しい登山です。 |
![]() |
|
ニッコウキスゲの登山道 | 寺地山山頂です。 |
アkelllllllrrウトドア料理の達人 蟹江先生 | 名古屋トレッキングガイドの桑原先生 |
![]() |
|
タープを張った野外宴会場 | 撤収後の団欒 |