山行日 | 平成18年 3月11日〜12日(土.日)晴 みぞれ |
コースタイム | 11日 春日井7:05⇒ 中央道 ⇒中津川IC⇒R19⇒乗鞍高原11:00 昼食 出発12:10 〜 一ノ瀬園地 〜 駐車場15:25 12日 宿発6:30 ⇒鎌トンネル入口7:00 〜 出口7:30〜大正池8:40〜田代池8:55〜 田代橋9:40〜河童橋10:20〜鎌トンネル入口11:50〜出口12:15 ⇒宿13:00 入浴.昼食 ⇒春日井19:30 |
参加者 | 参加者 16名 |
支部友の仲間に スノーハイキングを楽しんで頂きたくて 「乗鞍高原&上高地」へと出かけた。 |
![]() |
明日の天気予報はイマイチだからと 好天の乗鞍高原を 目いっぱい楽しむことに… クロスカントリースキーとスノーシューで 一ノ瀬園地へ! |
![]() |
雲は湧き出てきたが 乗鞍岳はまだ見える。 広大な雪原で クロカン初体験の人も 板をつけて練習… 上手く歩ける人、 転んでばかりの人、 やはりクロカンに慣れることが 一番です |
![]() |
朝 起きると みぞれが降っている。 先ずは上高地まで行ってみよう! 新鎌トンネルを快適に歩き 大正池の畔に… 焼岳は見えないが 我々だけの静寂な上高地! |
|
![]() |
さらに田代池まで行ってみる。 グリーンシーズンでは 入ることの出来ない沼地も ご覧のとおり大雪原! 吹雪になってきたが まだまだ行ける。 |
|
![]() |
目的地の 河童橋に辿り着く。 記念の写真を撮った後は 帰路を 鎌トンネルへと急いだ! |
丁度同じ日に、私の山仲間が ガイドの桑原さんと一緒に唐松岳へ入っていた。 翌朝、 山頂から下山出来ずビバークしている事を知る。 桑原さんと一緒だから大丈夫! と思うものの 悪天は続き、ヘリが飛ばない! 雪洞でのビバークが3日目になり 体力の消耗と食料不足が心配になる… 15日朝、 お天気も回復してヘリが飛んだ! AM7:00過ぎ、無事救出の朗報にホッとしたが、 5分後にガイドが亡くなっていたとの悲報… あの強靭な体力のある桑原さんが何故? 彼は風雪の中、 雪洞を掘り、下山ルートを探しに… 山小屋へ食料を探しにと… 体力を消耗してしまったらしい。 「ビバークした場所は適切で、 ガイドとして出来る限りの事をしたと思われる」 と現状を見た遭対協の方のコメントが新聞に載っていた。 大切な桑原さんを失ってしまったのは悔しいけれど、
必死で皆を守った! ガイドとして良くやったとの報道に救われる思いです。 また、尊敬するガイドが 目の前で亡くなっているのを知った 岳友の心情… 心の回復を願わずにはいられません。 |