山行日 | 平成26年 4月11日(金)晴れ |
行 程 | 地下鉄.本郷駅8:00⇒猿投の森 ヤマモモ広場8:50~B地区 ヤマモモ広場発9:15~ヤマモモコース 朴ノ木平10:10~展望台10:35/50~ヤマモモ広場11:05 昼食親睦会 12/35 A地区 三又広場12:55~古窯跡~堰堤.山桜コース~山桜巨木群~ゲート着14:05 |
参加者10名 観察指導員1名 |
![]() |
第四回 こまくさの会は 猿投の森で自然観察会! 観察指導員の楯さんに ガイドをお願いして 先ずはA地区から出発! 春を待ちかねた オオカメノニキの花が 咲き始めている オオカメノキの和名は、 大神の木であるとの事。 別名はムシカリとも呼ばれるが 確かに虫に食われた葉が多い シロモジ、トサミズキの黄色の花 ヤマウグイスカズラの可愛い花 ヤブニッケイは芳香がある などなど |
|
|
||
![]() |
午前中のコースを終えて ヤマモモ広場で 昼食懇親会! ぶた汁にサラダ 焼肉、煮物など 持ちよりの御馳走が並び 先ずはカンパ~イ! 食後には 手作りの花見団子や 草もちが! お腹満腹で 午後の勉強が 危ぶまれる |
|
![]() |
午後はA地区に移動して 北歩道から 山桜コースへ… キュウイの原種のサルナシは ウラジロマタタビとも言うそうだ! ヤマフジのツルは右巻き ノダフジのツルは左巻き 何気なく見ていたツルに感動! カンナンサラサドウダンは 色つきが違うそうだ! 咲く頃に来て 観察してみよう! |
|
![]() |
山サクラコースの 急坂を登りきると ヤマザクラの巨木! 樹齢はどのくらいだろう? そして ヤマザクラ ビューポイントからは 淡いピンクのヤマザクラが 咲き誇り 素晴らしい景色! |
|
![]() |
巨木のサクラは ひときわ高く 上を仰げば サクラ満開! この時期に 楯さんの名ガイド付きで 観察会が出来た事に 感謝! 植物の 知識が豊富になった 良き一日でした! |