山行日 | 平成14年 12月 7日(土)〜 8日 (日) |
コースタイム | 7日 上小田井10:10 ⇒白鳥IC 木遊舘⇒阿弥陀ヶ滝⇒白山中居神社⇒藤屋旅館14:50 8日 旅館出発6:30⇒登山口7:45〜リフト終点8:50〜毘沙門岳山頂10:15 〜下山12:10 |
メンバー | 日本山岳会.東海支部員.支部友 40名 |
![]() |
今年の忘年登山は奥美濃の山 毘沙門岳に登ることになった。 参加者が多く、 マイカー8台で石徹白へ向う。 途中、阿弥陀ヶ滝に立ち寄る。 観光シーズンも終わり 辺りはひっそりとしているが 素晴らしい滝にしばし見惚れる。 落差はどの位あるんだろう? 滝を見ながら昼食タイム。 その後、白山中居神社に立ち寄りる。 樹齢何百年という大杉にビックリ! 石徹白の歴史を感じた。 夜は藤屋旅館で忘年会! 鍋を囲み楽しく語り合った。 |
![]() |
翌朝、まだ薄暗い時間に宿を出発! 登山口はスキー場の奥にあるが 登山者は駐車場を使えない。 登山口まで15分ほど歩く事になる。 若者で賑わっているスキー場を見ながら 中高年登山者は重いザックを背負って歩く。 「何が楽しくてあんな所を歩くんだろう?」 若者の軽蔑したような視線を感じた。 「あんた達の知らない 素晴らしい世界があるんだよ〜」 |
40人の大部隊は4班に分かれ 積雪で隠れた登山道を ルートファイニングしながら 踏み跡を付けて行く。 稜線に出ると目の前に毘沙門岳が… 荒島岳も雲海の上から頭を出していた。 |
![]() |
![]() |
山頂に辿りついた頃には 雪がチラチラ… 楽しみにしていた展望はガスの中! 15分程の休憩で下山開始。 |
帰りはトレースがしっかりついているので ルンルンの下山。 急斜面を尻セードで滑り降り 今冬、初めての雪山登山を 大いに楽しんだ。 |
![]() |