山行日 | 平成19年 12月 1日(土) 曇 |
コースタイム | 金山7:00⇒⇒裏道登山口8:20〜兎の耳9:05〜国見峠10:00〜地獄谷10:35(救急法の勉強)〜 水晶谷出合11:20(事故の連絡方法.ツエルトでの待機方法の勉強)12:00〜左岸尾根〜 1066ピーク 12:50(クロスベアリングの勉強)〜ピーク13:35〜記念碑14:00 (怪我人搬出方法の勉強) 14:40〜武平峠15:20 |
参加者 | 参加者 21名 |
![]() |
御在所.左岸尾根を登る バリエーションルートに参加した。 参加者は健脚揃いで 休まずどんどん登り 国見峠まで アッと言う間に着いてしまった! さぁ、ここから 水晶谷出合に向って 下ります。 |
|
![]() |
途中 地獄谷出合での 休憩を利用して 救急法の勉強会! 腕の骨折、足の捻挫を 想定して 応急処置の仕方を 勉強する |
|
![]() |
落葉は終わり 晩秋の山は 明るい! 水晶谷出合で 我が 4班のメンバーと 記念写真! |
|
![]() |
この広場では 救助の連絡方法と 待機の仕方を学ぶ! 風や寒さ避けに ツエルトを張る事も 大切! |
|
![]() |
昼食後は 各班ごとで 左岸尾根に取り付く! 私達の班は 尾根への 最短距離を登り トップに躍り出た! 途中 残雪がありビックリ! |
|
![]() |
一番で 1066mピークに辿り着き 皆を待つこと5分! 全員到着後 地形図を出して クロスベアリングで 現在地を出す練習! |
|
![]() |
地図を確認しながら 静かな左岸尾根の ルートファイニングを 楽しみ 記念碑へ出た! |
|
![]() |
さぁー 今度は怪我人の 搬出方法を学ぶ! ザックに雨具を括り付けて 背負う方法は どちらも負担が少なく安全! 学ぶことの多い 有意義な一日だった! |