山行日 | 平成29年 10月 10日〜11日(火.水) 晴れ |
コース タイム |
10日 春日井7:00⇒中央道⇒中津川IC⇒ロープウエイ駅9:55⇒飯盛高原駅10:10〜 8合目女人堂11:35/11:55〜三の池13:55〜五の池小屋14:45〜継子岳15:25〜 小屋16:15 夕食18:00 就寝21:00 11日 出発6:45〜賽の河原7:40〜二の池8:10〜覚明堂8:40〜女人堂9:50〜飯盛高原駅11:00 ⇒ゴンドラ駅下車11:20⇒木曽温泉入浴⇒春日井16:00 |
参加者 | 10名 |
![]() |
秋の一泊山行は 噴火後の御嶽山! ロープウエイを使用して 黒沢登山道から 女人堂へ… 例年より 紅葉が早く 盛りは過ぎていたが まだまだ素晴らしい! |
|
![]() |
急峻の谷を巻き 滑り台の様な 滑滝を横切り なかなかの絶景 そして スリル満点! |
|
![]() |
三の池近くまで来ると 日帰り周回の登山者と すれ違う様になる。 最終のロープウエイに 間に合うのだろうか? 間もなく コバルトブルーに輝く 三の池へ… 五の池小屋まで あと15分の標識に 元気復活! |
|
![]() |
無事 五の池小屋に 到着! 元気印の仲間は 継子岳にも 登頂して 大満足! |
|
![]() |
五の池小屋に ガイドの 小川さゆりさんが! 小川さんは 御嶽山の下見に来ていて 大噴火に遭われた方! 体験談を講演し 本も出されている。 小川さんを囲んで 記念写真を撮らせて頂く 〔イスに腰掛けている方〕 |
|
二日目 | ||
![]() |
翌朝 素晴らしいモルゲンロードと ご来光が眺められ ラッキー! 噴火後の剣が峰を 眺めたくて 二の池へと向かう |
|
![]() |
二の池は 半分以上埋まり 直ぐ横に 2.5の池が 出来ている。 二の池本館は 取り壊され 新しく建てる基礎が 出来ていた。 |
|
![]() |
二の池から眺めた 頂上小屋は 哀れな姿だったが ヘリコプターが 幾度と飛び交い 物資を運んでいた。 噴火が収まり 剣が峰まで 登れる日が 一日も早く来る事を 願ってます |
|
![]() |
噴火の現場を眺め こんなガラ場では 走ることも出来ず 隠れる所も無く さぞかし恐くて 身動き出来なかった のではと… 現実を眺め 考えさせられる 山行でした。 |